近所の名も無き桜です。
気が付いた時には散り始めていました。 ![]() 2012年04月26日撮影 シャッタースピード8秒 撮影地 長野県諏訪市 ![]() 2012年04月27日撮影 シャッタースピード8秒 撮影地 長野県諏訪市 ▲
by koumi1000
| 2012-04-28 09:53
|
Comments(0)
梅と桜と辛夷が同時に咲き始めました。
標高700メートル付近の八ヶ岳山麓ではめずらしい事です。 桜もソメイヨシノと枝垂桜が同時に開花しています。 今週末から来週が見頃でしょうか。 本日の画像は桜ではなく蒲公英です。 意味はありません。 ![]() 撮影地 長野県富士見町机付近 ▲
by koumi1000
| 2012-04-19 23:06
|
Comments(0)
本日も小海線の画像掲載はお休みです。
![]() 撮影地 山梨県北杜市小淵沢町 日曜日の朝7時からたぶん日テレだと思いますが「宇宙兄弟」と言うアニメが放映されています。 この第一話の最初の約10分間を見逃してしまい、とても後悔していました。 が、GyaO!ストアで有料(210円でした。)ですが見られる事が分かり、たった今見ました。 便利な世の中になったものだと改めて思いました。 「ちはやふる」や「バクマン」などが終了してしまい、がっかりしていましたが「宇宙兄弟」は面白い。 妻も泣き笑いしながら一緒に見ています。 あと「アクエリオン」も良いアニメで毎週見てます。 ▲
by koumi1000
| 2012-04-15 23:56
|
Comments(0)
本日も小海線の画像掲載はお休みです。
★以下は独り言です。 原子力発電を司る大臣様 今から20年以上前の事ですが、大飯と高浜の原子力発電所を見に行きました。 記憶に焼き付いているのは、発電所までの道のりがとても険しく陸の孤島と呼ぶに 相応しい所で、大きな地震がもし起きたら今走っているこの道はどうなってしまうのだろうか? と思ったことです。(地図でご確認願います。) しかし、こんな事は当然、想定の範囲内で私が心配しなくても大丈夫ですよね。 とても優秀な技術者や政治家の方々が日本には揃っているのですから。 時間勝負の緊急事態が発生してもアクセス方法は沢山あって 大型重機なんかはスイスイ走って現場に到着し余裕で作業してくれますよね。 まさか現場まで何日もかかって炉心が融け落ちるなんて事は間違ってもあるはずがありません。 あっ、空からですか。 そういえば一年前はヘリコプターで見事なバケツリレーを見せてくれました。 テレビを見た家族一同、最終手段がこれなの?と感動して涙を流したのを 思い出しました。 ど素人の私なんかの考えも及ばない素晴らしい対策がめじろ押しで 安心していて大丈夫ですよね。 福島の大事故から1年で完璧な対策を取れるなんて、この国はなんて 素晴らしいのでしょうか。 政治家の方々が原子力発電の技術系の事まで熟知していて的確な判断を ご自身で下してくださるのですからありがたい事です。 さすが技術立国です。 今夜から安心して枕を高くして眠る事が出来ます。(T△T) ▲
by koumi1000
| 2012-04-13 23:39
|
Comments(0)
本日も小海線の画像掲載はお休みです。
![]() 2012年04月12日 18時頃撮影 ストロボ使用 我が家の梅が咲きました。 例年に比べて3週間位は遅れています。 ▲
by koumi1000
| 2012-04-12 23:36
|
Comments(0)
本日も小海線の画像掲載はお休みです。
![]() 姫りんごの花を撮影中に視線を感じたので目を凝らしてみると・・・・・。 ★覚書 インドネシアで地震発生。 明日は我が身。 福島第一原子力発電所の事を思うと身が竦みます。 今、再び強い揺れと津波に襲われたらアウトです。 下記は、近くの町で開かれた小出さんの講演会の動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=7MbcteuNf6c 本物は実に分かりやすい。 ▲
by koumi1000
| 2012-04-11 23:56
|
Comments(0)
本日も小海線の画像掲載はお休みです。
![]() 撮影地 山梨県北杜市長坂町と韮崎市の境界辺りです。 バラ科の果物の花だと思いますが詳細は不明です。 撮影時期は4月で朝5時30分頃。 奥に見える山は茅ヶ岳です。 ▲
by koumi1000
| 2012-04-10 23:29
|
Comments(0)
|
最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||