![]() 2016年10月26日小淵沢駅7時49分発 昨日10月25日は雨降りで冷え込んだため甲斐駒ケ岳に初冠雪が あるかもしれないと思い本日早朝から撮影に出かけてみました。 朝方の列車通過時は濃霧で全山見ることが叶いませんでしたが 画像の列車位からやっと霧が晴れ始めました。 仕事があるため撮影はこの列車で終了しました。 因みに甲斐駒ケ岳には初冠雪がありませんでしたが富士山はニュースの通りです。 小淵沢周辺の視界が完全にクリアーになったのは10時30分頃でした。 ![]() にほんブログ村 ▲
by koumi1000
| 2016-10-26 22:08
| 甲斐駒ケ岳
|
Comments(2)
今朝の八ヶ岳南麓は予報通りの大雨でした。
築堤周辺の稲刈りはほぼ終わったようです。 画像は昨日の撮影です。 ![]() 2016年10月16日小淵沢駅6時14分発 ![]() にほんブログ村 ★備忘録 昨夜は鹿児島に続き新潟方面で予想以上に良い事が起こりました。 ▲
by koumi1000
| 2016-10-17 22:50
| 甲斐駒ケ岳
|
Comments(0)
今朝は寒かったですね。
我が家の標高は1000メートル位なのですが、なんと車のフロントガラスが 霜でガチガチに凍り付いておりました。 私の記憶が正しければ過去50年間で八ヶ岳南麓が10月15日にこれほど冷え込んだのは初めてのような気がします。 昨日今日と月がとてもきれいでしたが、本日は列車通過時に月が築堤から顔をださず撮影できませんでした。 画像は昨日撮影です。 2016年10月14日甲斐小泉駅17時22分発 ![]() 今の時期、築堤を通過する列車に朝日のスポットライトが当たります。 2016年10月15日小淵沢駅6時14分発 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by koumi1000
| 2016-10-15 21:23
| 甲斐駒ケ岳
|
Comments(0)
午後4時ごろ職場で衛星画像を確認すると北陸から日本海にかけて
雲があり夕焼けは難しいとは思いましたが背の高い雲がそれほどなかったので もしかすると小規模な夕焼けがおこるかもと思い、それを確認するため 甲斐小泉駅17時22分発の列車に間に合うように小淵沢に出かけてみました。 結果は予想通りの小規模な夕焼けでした。 本日は掲載レベルの画像を撮影できませんでした。 下の画像は10月4日撮影です。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by koumi1000
| 2016-10-12 23:56
| 富士山
|
Comments(0)
残照の赤い八ヶ岳を撮影するには昨日(10/9)はとても良い条件だったのですが
残念な事に小淵沢駅17時11分発(土休日のみ運行)の列車が約5分ほど 遅れてしまったため下画像のようになってしまいました。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by koumi1000
| 2016-10-11 01:59
| 八ヶ岳
|
Comments(0)
夕方、衛星画像で日本域の雲の様子を確認すると本州の中ほどから朝鮮半島まで
晴れていて本日は夕焼けが見られると確信し撮影に出かけました。 時間に余裕がなかったり列車が遅れて夕焼けのピークを過ぎてしまったりと 色々ありましたがまあまあの写真を撮影する事が出来たと思います。 ![]() 2016年10月9日甲斐小泉駅17時22分発 ![]() にほんブログ村 ▲
by koumi1000
| 2016-10-09 22:24
| 朝夕
|
Comments(0)
▲
by koumi1000
| 2016-10-09 00:57
| 甲斐駒ケ岳
|
Comments(0)
八ヶ岳南麓10月8日早朝の天気は曇りでした。
10時頃から雨が激しく降り現在は11時30分ですが 雨も止み時折日が差すようになりました。 予報によりますと午後は曇りだとか・・・ 画像は数日前の撮影です。 ![]() 2016年10月6日小淵沢駅6時14分発 ![]() にほんブログ村 ▲
by koumi1000
| 2016-10-08 11:32
| 甲斐駒ケ岳
|
Comments(0)
![]() 2016年10月6日甲斐小泉駅5時57分発 小淵沢周辺は台風の被害はありませんでした。 本日は台風一過の甲斐駒ケ岳か八ヶ岳を背景にした撮影を考えておりましたが 山頂付近に雲が残っていて今一つだったので急遽、ススキを背景にして撮影してみました。 色温度は少し低めの2000ケルビンくらいでしょうか。 日の出直後の暖かな雰囲気の写真になりました。 ![]() にほんブログ村 ▲
by koumi1000
| 2016-10-06 21:20
| 花
|
Comments(0)
▲
by koumi1000
| 2016-10-04 23:12
| 富士山
|
Comments(0)
|
最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||